カテゴリー: 四季折々
-
啓蟄(3節気3/5~3/19)
3月に入り気温も上がってきたものの、雨模様の日が続いていますが、虫たちも蠢く「啓蟄」の候となりました。 高…
-
雨水(2節気2/18~3/4)
明日から2節気の「雨水」となります。今日は日中10度以上と春へ向けて日差しが暖かく気持ちよかったです。しかし…
-
立春(1節気2/3~2/17)
明日は24節気で最初の「立春」です。1年経つのは本当に早いものです。「人生朝露の如し」と思う年代ではあるもの…
-
大寒(24節気1/20~2/2)
24節気の最後を飾る「大寒」にはいりました。その割には、今日の播磨自然高原は暖かく3月中旬ぐらいの肌感覚で過…
-
小寒(23節気1/5~1/19)
あけましておめでとうございます。 皆様、お正月はいかがお過ごしでしたか? ここ高原内は穏やかな元旦を迎えて…
-
冬至(22節気12/21~1/4)
今年の終わりを告げる節気「冬至」となりました。この高原では、ここ数日、冬の雲がどんより、寒さも増してきました…
-
大雪(21節気12/7~12/20)
暦の上では「大雪」となりました。冬の気配がますます深まる中、寒さの厳しさが一段と増してくるのを肌で感じていま…
-
小雪(20節気11/22~12/6)
暦の上では「小雪」となりました。「雪」がつくとおり、全国では初雪情報も多くなりました。この高原では、明け…
-
立冬(19節気11/7~11/21)
暦の上では「立冬」を迎えることとなりました。この高原では、朝夕、気温が10度を切ることも増えてきています…
-
霜降(18節気10/23~11/6)
「立冬」前の晩秋を飾る「霜降」の節気となりました。 上記写真は赤穂市東有年のコスモス畑です。結構、至る所で…