2021/7/28 掲載
大暑(十二節気)次候 第三十五候 7月28日~8月1日
土が潤い蒸し暑く なるころ。
高温多湿な日本の気候、蒸し暑さもピークの時です。
子供のころ、田舎では、打水、行水や団扇を扇いで縁側での夕涼みなど
蒸し暑さをしのいでいた光景が・・・。
当時と比較して益々熱くなっているようですが、この播磨自然高原では
熱帯夜はほとんどなく、樹々が熱さまししてくれているお陰?なのか過ごし
やすいです。
夜、窓をあけていて、昼間と違った冷気を感じるときに、ふと秋の気配
が。まして、夜のとばりでヨタカのなく「キョ、キョ、キョ、キョ、キョ」、
小さな虫の声が聞こえ、この高原が都会より季節が少し進んでいると実感。 童謡ではないですが、小さな秋をみつけにきてください。